今帰仁で素敵なお庭巡り
梅雨入りしましたね~。
ゴールデンウィーク前半は今帰仁の実家へ行き、後半は我が家で孫っち達を呼んでBBQしたり、それなりに過ごしました。
今帰仁に帰るたびに会う花友がいます。
彼女と一緒に地域のお庭自慢のお宅へお邪魔して庭を見せて頂きました。

うさぎの庭から購入していただいた黒法師が3倍くらいの大きさになっていたのでビックリしました。
ホ、ホウキ写りこんでいたのね、今気付いたわ(^^;

サンスベリア・マッソニア斑入りを、葉1枚を分けたら凄い群生株に成長していてこれまたビックリ、育てるのうまいな~。
後は撮った写真をランダムに載せます。

テコマンテの花、原産地はニューギニアだそうです。
根元から花が咲くのが不思議です。

低木にピンクの小さな花が可愛い

多肉植物と他の植物を使った箱庭が素敵でした。

蓮華の花?(by、アグネスチャン)

ノウゼンカズラの種類か?このお宅の周りは樹齢200年超えるという福木の木が沢山ありました。



今はやりのアロカシア?とにかく葉と花共にシックで美しい
何年も前からあるけど家族のだれが植えたかわからないのだそうです。
この植物は分けてほしかったけど言えなかった(^-^;

最後に伺ったお宅は盆栽好きのようで、多肉がこんなにかっこよく育っていました。
沢山撮った写真の一部ですが、特に気になったものをピックアップしました。
enjoy
ゴールデンウィーク前半は今帰仁の実家へ行き、後半は我が家で孫っち達を呼んでBBQしたり、それなりに過ごしました。
今帰仁に帰るたびに会う花友がいます。
彼女と一緒に地域のお庭自慢のお宅へお邪魔して庭を見せて頂きました。
うさぎの庭から購入していただいた黒法師が3倍くらいの大きさになっていたのでビックリしました。
ホ、ホウキ写りこんでいたのね、今気付いたわ(^^;
サンスベリア・マッソニア斑入りを、葉1枚を分けたら凄い群生株に成長していてこれまたビックリ、育てるのうまいな~。
後は撮った写真をランダムに載せます。
テコマンテの花、原産地はニューギニアだそうです。
根元から花が咲くのが不思議です。
低木にピンクの小さな花が可愛い
多肉植物と他の植物を使った箱庭が素敵でした。
蓮華の花?(by、アグネスチャン)
ノウゼンカズラの種類か?このお宅の周りは樹齢200年超えるという福木の木が沢山ありました。
今はやりのアロカシア?とにかく葉と花共にシックで美しい

何年も前からあるけど家族のだれが植えたかわからないのだそうです。
この植物は分けてほしかったけど言えなかった(^-^;
最後に伺ったお宅は盆栽好きのようで、多肉がこんなにかっこよく育っていました。
沢山撮った写真の一部ですが、特に気になったものをピックアップしました。
enjoy