梅雨の長雨で被害が・・・

今年の梅雨は雨が降り続き、雨量としては記録に残るのではないでしょうか?
雨と日照不足で多肉植物等に被害が出始めました。


エケベリア等ある程度はハウスに避難させていたのですが、裏の畑で雨ざらしで育てている
ユーフォルビア等は、毎年梅雨を乗り切ってくれるので今年も大丈夫だろうと油断していました。


梅雨の長雨で被害が・・・
梅雨の長雨で被害が・・・
モナデニウム・タンザニアレッド、繁殖中だった株が水を吸い過ぎて上の方からグニャと曲がってしまいました。
幹から水がしたたり落ちています。


梅雨の長雨で被害が・・・
梅雨の長雨で被害が・・・
昨年、ある程度大きくなったので繁殖のため芯止めしようかと思っていたら、心の声が聞こえたのかw一気に8本の脇芽を出してくれました。
その株も挿し木できるくらいの大きさになったので、カットしようかと思っていましたが、そのまま育てたら面白いだろうなと思い様子を見ることにしたのです。
ところが今朝こんな悲惨な姿に、あまり流通しないレアな苗だけに心が折れそう_| ̄|○ ガックリ


嘆いてばかりはいられません。
何か手を打たねば(-_-;ウーン


梅雨の長雨で被害が・・・
まず脇芽をカット、8本の内2本はジュレっていました。


梅雨の長雨で被害が・・・
梅雨の長雨で被害が・・・
次にジュレっている上部を胴切り。


できることはこれだけ、もしかすると全部腐る可能性もあるので、明日見るのが怖い(^^;



話変わりますが、ハオルチアとガステリア等が入荷しています。


梅雨明けが待ち遠しいですね。
早くお日様を拝みたい。


追伸:現在ハウス内避難苗でごった返しています。
ご了承くださいませ。


enjoy










同じカテゴリー(多肉日記)の記事
アロエ、色々
アロエ、色々(2023-06-02 21:07)


 


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top