今帰仁にてウチナーガーデン

こんばんは。

ご無沙汰しています。
現在両親の介護で今帰仁の実家で1週間ほど過ごし、植物の様子を見に玉城の家へ帰る生活をしていますが、そんな中沖縄でのコロナ感染者の数が凄くてビックリです。
誰が罹っても不思議ではない数字ですね。
これからどうなるのやら( ノ*´Д`)ノ

さて、介護と言っても一日中付き添っているわけではないので、夕方は気晴らしに散歩に出かけています。
イングリッシュガーデンも憧れるし、もちろんジャンクな多肉ガーデンもよいけど、最近ウチナーガーデンが気になっています。
散歩の途中で見つけた素敵なお庭を撮ってみました。
家の方に断って写真を撮っていますが、留守の場合は家が入らないように塀の外から撮りました。


今帰仁にてウチナーガーデン

今帰仁にてウチナーガーデン

今帰仁にてウチナーガーデン

今帰仁にてウチナーガーデン

季節柄サンダンカ、サルスベリなどが多く咲いていました。
以前カントリースタイルにハマっていた頃、洋書で白い花だけを植えた素敵な庭が載っていたので、真似しようと思いハイビスカスにブーゲンビリア、サルスベリ色々な花の白色を選んで植えてみましたが、沖縄の奇麗な青空にはピンクや赤い花が映えると思った次第です。
その後、白い花のいくつかは近くの公園に寄付しました。
若い日の失敗談です。

今帰仁にてウチナーガーデン

今帰仁にてウチナーガーデン


クロトンは種類が多くて奇麗ですね。
見たことがない種類を見ると欲しくなります。
奇麗な庭を沢山撮りましたがサイズが大きすぎて載せられませんでした。
今にも朽ちそうな石垣が好きで撮りましたが、これもサイズオーバーでした。
今度、サイズを加工して載せたいと思います。

では、皆様もコロナと熱中症に気を付けてお過ごし下さい。


enjoy







同じカテゴリー(その他の植物。)の記事
癒しの花々
癒しの花々(2022-05-01 00:52)


 


ログインカテゴリ一覧

^
Page
Top